教育CSR
貴社の業務内容が子どもたちの教材になる「教育CSR」ってご存知ですか?
学校教育が改革の時期を迎える今、企業のCSR活動のありかたも変わってきています。
社会環境が変化し、子どもの育成環境が変わり、遊びを通して身に付ける様々な体験ができなくなってきています。
このような社会環境の中で、今企業に求められている新しい社会貢献活動が、企業の業務を子どもの教材として提供する「教育CSR活動」です。
弊社では、貴社の業務を子どもの教材として開発する「教育CSR」活動を実施しています。
活動実績
弊社での教育CSRの取り組みをJobstudy.jpという名称で活動をしています。
2010年10月より活動を開始2016年2月現在まで福岡、佐賀県内の中学校 述べ31校 188社の業務を教育プログラムとして開発。
Jobstusy.jpは学校の授業の一コマとして実施します。
1回の授業40分~45分。
この時間の内20分間、貴社の業務内容を生徒が自由に体験活動できるよう、プログラム化します。
教育プログラム 事例(20分間の自由体験の内容)
- 1.看板作成体験
-
(10人1チーム サンプルの看板を参考にして、色の5原色のみで色をつくり、各自が担当している部分の色を塗る)
- 2.広報の仕事体験
-
(自分たちが考える、学校の良さを周囲の人に伝えるものを作る。制作物に制限はない20分で完結できるものを考えて完成させる)
- 3.部品の組み立て体験
-
(ネジと銅板を使って、20分間で完成できる立体的物を作る。制作するものに設計図などはなく、自由に制作させる)
- その他
-
球場の管理業務体験
自分が行きたくなる公園つくり体験
ソーラーパネルの設置図作成体験
コールセンター体験
化粧箱デザイン体験
トマトを使った商品の開発体験
この他 多数
教育CSRは、貴社の業務内容を教育資源として地域の学校に提供できるだけでなく、貴社の業務整理や社員教育にも効果が得られます。
お申し込みから教育CSR活動までの流れ
- お申し込み
- メールまたはお電話でご連絡を頂き、当社よりヒアリングの日程をご連絡いたします。
- ヒアリング
- 貴社の教育CSRへの取り組み方や、実施体制についてお伺いします。
- 教育CSRコンサルティング
- 貴社の業務内容をお伺いし、教育CSRへの取り組み方をアドバイスします。
- 教育プログラムの開発
- 教育CSRに参加する社員の皆様と教育プログラムの開発をします。
- 教育CSRの実施
- 弊社と提携をしている地域の学校に出向き出前授業を行います。
- 教育プログラムのブラッシュアップ
- 教育CSR実施内容を振り返り、内容のブラッシュアップと今後の取り組み方針などについてコンサルティングを行います。
料金システム
教育CSRコンサルティング費用 |
教育CSRへの取り組み支援:400,000円~ |
---|---|
教育プログラム開発費 |
教育プログラム開発費:500,000円~ |
交通費 |
実費をご請求申し上げます |
会場費 |
ご相談に応じます |
テキスト代・印刷代 |
ご相談に応じます |